閲覧いただきありがとうございます!
初めまして、今年4月に入社いたしました堀井です。
前回の須藤くんに引き続き、今回はホリーヌこと堀井が、4月に弊社が携わった配信現場を再現し行なった
疑似本番の模様をお話ししていきます!
まずは仕込みです。
現場で使われたシステム図をもとに機材を仕込んでいきました。

↑実際に使用したシステム図
どの機材がどんな目的で使っているのか頭の中で整理しながら準備をします。
スイッチャーの操作方法も自分達で探りつつ、分からないところは先輩方に教わりながら進めていきました。
次に用意していただいた仮の台本を見ながらリハーサルをしました。
堀井→スイッチャー担当、須藤→スライド・V叩き担当 で全体の流れを確認していきます。
画面構成やDSKをどう活用すれば先輩方のオペレーションを再現できるのか、、、
試行錯誤しながら準備を進めていきました。
仕込み、打ち合わせ、リハが終わればいよいよ本番です。。。
社長や先輩方が見守るなか、緊張しながらも実際にオペレートをしてみました!
まだまだ反省点や改善点があるオペレーションでしたが、とても勉強になった時間でした。
今後も努力していきます!
次回はいよいよ「Garage Fes. Vol.0」についてお話しします!!
ぜひまた読みに来て下さいね♪
↓作業風景↓

《使用機材》
スイッチャー / Roland V-8HD
コンバーター / Roland VC-1-SC
延長機 / IMAGENICS CRO-DCE 15A TX
延長機 / IMAGENICS CRO-DCE 15A RX
分配器 / IMAGENICS HD-5
モニター / Blackmagicdesign Video Assist 7″ 12G HDR
Mixer / YAMAHA MG12XU
Audio interface / Roland Rubix22
Speaker / YAMAHA MS101
1件のコメント
現在コメントは受け付けていません。